ここ最近2ヶ月は、X(旧Twitter:以下X(エックス))での投稿がほとんどであったので、ホームページ上でのブログ執筆は久しぶりです。X(エックス)での投稿(以下ポスト)に対する閲覧数がリアルタイムでわかるため、ついついブログが疎かになってしまいました。
さて、ここ最近注目してきた内容を列挙します。
1 田代小学校の正門がみすぼらしい問題
2 田代小学校の野球のバックネットがサビサビである問題
3 町の財政配分が町民優先になっていないこと:例として、町長の公用車が高級すぎることや宮ケ瀬ダムナイト放流の予算が高額であること。一方で町営の小学校施設がみすぼらしいこと。例として田代小学校の正門、野球のバックネット。
4 半原水源地跡地利用に関する住民説明会がコロナ禍を理由に、4年程前にYouTube上で確認できる動画を最後になされていないこと。
5 中津工業団地第2公園バスケットコートが夜間施錠しないためゴミやタバコの吸い殻、ビール等の空き缶が散乱している問題。
6 衆議院議員選挙後の選挙ポスターを期限が明示されていないことをいいことにはり続けていること。特に代議士となった2名に関しては問題意識が足りないといえる。
7 愛川町のハラスメント対策は十分とは言えず、町組織において、独立した部門としてハラスメント相談室をつくるべき。これを起点に町内の様々な事業所へのハラスメント対策をより強く波及させ、町内への企業誘致のメリットを打ち出すべき。
8 町内のご高齢の方々インタビューを大規模に行い、町の歴史を語り継ぐ事業として展開する。
9 町内のゴミ集積所管理を強くすすめる。パトロールも必要。
10 半原水源地跡地利用には、若者が誇りに思うことのできるスポーツ施設建設を提案する。具体的にはスケートボードパーク、ダンスステージ・スタジオの建設を考える。
11 主に暴走族による騒音対策を県に強く求める。
12 町のイメージ戦略を考える。
13 スクールバスの運行計画をスタートさせる。まずは、半原地区の愛川中学校の生徒を対象とするシャトル運行を計画する。
おおよそこのような提案をしてきました。 X(エックス) で「今鉾君雄」と検索していただくと画像も含め確認することが出来ます。