5.議論が愛川町の将来を決める
愛川町の将来像を決めるのは愛川町民でなければなりません。町長や町職員、議会議員は町民の声を真摯に受け止め、取り組まなければなりません。多くの議論を経てこそ意味のある町政が可能となるのです。その土台となることの一つが、議員の情報収集、情報発信です。そして、それら議員活動に対する町民皆様の意見を受け取りさらに議論をすすめなければなりません。
たかがメールアドレスをホームページに掲載するのに、町議会は何をこだわっているのでしょうか。公開質問状の回答には、議員自分達の権利ばかり主張し、議員の本分など微塵もみられません。町民の連絡をメールで受けるのがそんなに嫌なのか、と言わせてもらいます。
町議会議長である井出議員は、公人と私人はイコールであると述べられておりました。電話での遣り取りから察するに、“同じ”という意味ではなく、“同等”、“同じ比重”という意味だと思いますが、議員の都合で使い分けられても、町民が混乱するだけです。この話で思い出されるのが、石原慎太郎氏が東京都知事のとき、靖国神社参拝に関連して、新聞記者の質問に対し、「どこの人間なんだ貴様」と言ったことです。ご存知ない方は、YouTubeで見ることが出来ますので是非御確認していただきたい内容です。当然“プライベート”は尊重すべき事柄だと筆者は理解しております。しかし、選挙で当選したからには、議員として常日ごろから町民のために活動していただきたい。
【お伝え済】
1.そもそも何が問題なのか
2.一回目質問と回答
3.二回目質問(公開質問状)と回答
4.何が問題なのか
【今後の予定】
6.今後の展望