いまほこ君雄による愛川町のなぜ、どうしてを調べるブログ

愛川町政の透明性を高める活動をおこないます

愛川町にとって、「共生」とは何?〜その1(多言語化)

 やたら「共生」推しの愛川町ですが、そもそも愛川町役場は何をしようとしているのでしょうか。特に現町長の理念が一般町民に理解されなくてはなりません。国の政策に沿った考えなのは明らかですが、その方針が日本国にとって正しいものであるかどうかは多いに疑問があります。この点を愛川町での具体的事例で確認しながら皆様にお伝えできればと考えております。
 今回は最初ということで、多言語化について考えます。本日3月4日㈪に教育総務課に問合せを1件しました。ポイントは愛川町が提供するサービスの多言語化の問題です。外国語の書類を住民の国籍数にあわせた数だけ用意するのは、町役場にとって難しいことでしょう。世界標準的に考えれば、英語の書類を用意しておけば済むと筆者は思っています。この点を踏まえ、町に問い合わせしました。質問内容は以下の資料をご覧ください。

愛川町ホームページより。住民数が増えているといわれるベトナム語はない。

▲本日問い合わせた内容。